【設計の概要】 『サクマ補聴器センター』はその名の通り補聴器を取り扱う店舗である。 建設予定地は準工業地域で周囲には工場や住宅、店舗などが立ち並び市内の生活道路に 面しているが、街並は落ち着いた雰囲気を持っている。 飯田市では移動の手段はほとんどが自家用車であるため ・外観は運転者の視認性が良いこと ・インテリアは明るく開放的な雰囲気で、顧客がゆっくりくつろげる空間であること ・しかし、顧客に高齢者が多いからと言って安易に地味なものにしたくない というオーナーからの要望に応え 『さりげなく目立つ』 をコンセプトに設計を進めた。 外観はあまり奇抜にならないよう前面道路に対しゾーンごとに変化を持たせることで 顧客の目を引くようにし、内装は慣れ親しんだ和の素材を使いながらも気楽にくつろげるよう カジュアルな雰囲気となるように工夫した。 全体を通して品位を損なわない程度の遊び心を採り入れるようにしたことで お年寄りが気軽に立ち寄って世間話でもしていけるような明るい店舗になった。 |
||
【外観1】 緩やかにカーブしながら立体交差を下ってくる前面道路に対して正面を向くように入口を振っている。店名サインが運転者の目に飛び込んでくるように設置位置を計算した。 |
||
【外観2】 外から見ると立方体が突出しているように見える外観は店内のゾーニングを反映したもの。微妙な異物感を与えることで強く印象に残るように、仕上材もそれぞれ全く違うものにした。 カーテンウォールの無機質感と左官壁のコントラストが目を引く。 品を損なわぬように目立つ為の工夫である。 |
||
【外観3】 入口正面。 左側は別会社の事務所。ポイントとなる部分以外は極力色味を抑え、上品な落ち着きのある建物とした。 |
||
【店内1】 モダンでカジュアルな外観に対して室内は和紙、障子、木などの「和」のテイストを取り入れた落ち着きある空間とした。顧客は高齢者が大半であるので、まぶしさを感じないよう照明はダウンライトや間接照明とし、電球色の器具としている。 |
||
【接客カウンター】 接客カウンターはホテルのフロントをイメージした。天然木の大きなカウンターは暖かみがあり、手触りもよい。木曽の手作りの椅子はオーケストラ用のものでシンプルだが長時間座っても疲れないものを選んだ。 |
||
【接客カウンターからエントランスを見る】 顧客が来店すると店内の従業員がすぐわかるようにエントランスまでの見渡せる平面計画とした。 |
||
【待合】 補聴器の修理・調整を待つ為のスペース。特別な用事がなくても、ふらっと立ち寄ってお茶を飲んだり新聞を読んでいく顧客も多いそうなので日当たりの良い落ち着けるスペースにした。 |
||
【待合より接客カウンターを見る】 顧客と店員が向き合ってコミュニケーションができるように対面形のレイアウトとしている。落ち着けるバーのような雰囲気で顧客にくつろいでもらいたいという配慮である。 |
||
【打合せスペース】 具体的な商談や、初めての顧客との接客などにまわりの視線が気にならないようパーティションで区切った打合せスペースを設けている。 中空アクリル板に和紙をコートしたパーティションは障子をイメージしており、光を優しく通して圧迫感を与えないように配慮している。 |
||
【バリアフリーカウンター】 接客カウンターのひとつは車椅子で利用できるように幕板を無くしている。 |
||
【青い扉1】 大きな青い壁のように見えるがこれは給茶室への入口。コーポレートカラーであるブルーを強調し、白を基調とした空間のアクセントになっている。 |
||
【青い扉2】 青い壁を開けると奥は給茶室になっている。 |
||
【修理調整スペース1】 スクリーンで仕切られた一角は補聴器の修理調整スペース。確かな仕事をしているのを見せる為あえて別室とはせずオープンにし顧客に安心感を持ってもらえるようにした。 |
||
【修理調整スペース2】 手元が暗くならないように、スクリーンには透光性のある和紙をコートした中空アクリル板を使用した。乳白アクリル板は光が拡散するので、眩しさを抑える効果もある。 |
||
【打合せスペース(昼)】 修理調整スペースと同じ和紙アクリル板を用いたローパーティションはやさしく視線を遮るので、初めて補聴器を購入する顧客などでもまわりを気にせずゆっくり相談することが出来る。昼間は丸窓からも均一な自然光を採り入れることが出来る。 |
||
【打合せスペース(夜)】 ロールスクリーンも和紙調のものを使っている。やわらかな空間が心を和ませ会話も弾む。 |
||
【打合せスペース(内部)】 家具もシンプルで飽きのこないものにした。量販店で売っているものなので座のカバーも別売りしており、後々の手入れも楽である。 |
||
【トイレ】 高齢者の利用を配慮したトイレ。 手すりや器具には手触りがやわらかい天然木や木調のものを選び、リラックスできる空間にした。 |
||
【給茶室】 スタッフのリフレッシュルームも兼ねた給茶室は広めのスペースにした。 同居する別会社と共用するように計画し、スペースの有効利用を図っている。 |
||
■設計データ 工事名) サクマ補聴器センター新築工事 建築主) 株式会社ダイマル 設計者) 白子建築設計事務所 白子暁子 建設地) 長野県飯田市鼎上茶屋4194-4 竣工) 2003年 3月 床面積) 123.62u 工事種別) 新築 構造) 鉄骨造平屋建 主な仕上材料) 外壁: ALCパネル、一部ラムダサイディング、マジックコート(吹付・左官) 軒先: アルミパネル(低汚染塗料塗) サッシ: アルミサッシ、カーテンウォール 床: タイルカーペット敷 内壁: 和紙調クロス貼 天井: ビニルクロス貼 施工) 吉川建設株式会社(建築工事) 山田電気設備工事株式会社(電気設備工事) 株式会社シノダ設備(機械設備工事) |